ジェンダーSF研究会 The Japanese association for gender fantasy & science fiction

ジェンダーSF研究会 > Sense of Gender賞 > 2015年度 第15回Sense of Gender賞

Sense of Gender賞

2015年度 第15回Sense of Gender賞

2015年度 第15回Sense of Gender賞 受賞作品

2015年度 Sense of Gender賞 発表

2015年度 第15回Sense of Gender賞は2016年7月10日(日)、第55回日本SF大会 いせしまこん(三重県鳥羽市・戸田家)にて発表されました。

2015年度 最終選考作品

クリックするとアマゾンで購入または該当ページへリンクしています。

最終選考委員の講評

第15回センス・オブ・ジェンダー賞

2001年度から開始されたセンス・オブ・ジェンダー賞も、今年で15回目を迎えました。15年の長きにわたって、ともにセンス・オブ・ジェンダーの世界を探究し、数々の性差SFの名作を褒め称えてくださったみなさんに、厚く御礼申し上げます。

素敵な作品を創造してくださった受賞者のみなさん、ジェンダーってなんだ? それを深めるってどういうこと?  なんていう難問に挑戦し、熱い議論をくりひろげてくださったすべての選考委員のみなさん、SFセミナーの夜合宿にご参加し、さまざまなSF作品を俎上にあげてくださったみなさん、そして、受賞作をほめたたえ、読んで考え思考を深めてくださった読者のみなさん、ありがとうございます。

また、我々の活動をつねにあたたかく見守り、ときとして問題提起し、共同企画に参加して、もりあげてきてくださったアメリカのフェミニストSFコンベンションWISCONとティプトリー賞運営に携わっているマザーボードのお姉様方にも、この場をかりて御礼申し上げます。

さて、今年のセンス・オブ・ジェンダー賞の選考委員会は、さる6月26日午後1時半より、江戸川区船堀の船堀勤労会館の会議室で行われました。

今回のゲスト選考委員は、leeminさんです。leeminさんは、ジェンダーSF研究会発足当時から力強い活動で知られていた故・島田喜美子さんとともに、新潟のローカルコンベンションGATACON発のダンスユニット〈カモネギシスターズ〉でご活躍されてきたSFファンダム界の逸材です。そして、15年目という記念の年ということもあって、発起人2名が選考委員会に復帰しました。

今年のセンス・オブ・ジェンダー賞の候補作は、妊娠・出産にまつわるテーマに集中しています。男性が妊娠する世界、同性愛者間に子供が誕生する世界、宇宙に適応する新世代の誕生など、現実には不可能と思われていた妊娠・出産現象の可能性を探ったSF作品が俎上にあげられました。科学技術がさまざまな不可能を可能にして行くなかで、これらの作品の思弁性は、ますます貴重なものになっていくでしょう。選考委員会では、驚異的なSF的想像力に感嘆しながら、活発な意見がかわされました。その結果、だれにとっても意外な結論に達することになりました。今後の性差SF世界を考えるうえで、興味深い選考結果になったのではないでしょうか。

今後ともセンス・オブ・ジェンダー賞をご支援いただき、ともに性差SF世界を褒め称えていただければ、こんなにうれしいことはありません。

(ジェンダーSF研究会発起人 小谷真理)

このサイト内の画像・文章の無断転載はお断りします。
Copyright ©2001-2023 The Japanese Association for Gender Fantasy & Science Fiction. All Rights Reserved.